配当金生活にむけた米国株マイポートフォリオの公開【18年1月】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

米国株投資で配当金生活が可能となるレベルまでインカムゲインを得たいと思っています。

資産形成期を経てから配当金投資をすればよさそうですよね?

それでも私はいまから高配当株や配当成長株(連続増配銘柄)への投資をしています。

 

配当金の皮算用が好きなんですね。

なので配当金額をKPIとした米国株投資をしているわけです。

 

ただしまだまだ受取配当金はお小遣いレベルです。

昨年の受取配当金額は約60万円。

我が家の生活費には遠く及びません。

そのためにせっせと入金投資を続けている最中です。

 

2018年1月の入金投資

2018年1月の配当金再投資

 

注:2018年2月から、ETFをより積極活用し分配金狙いのシーゲル流ポートフォリオへと組みなおしています。

参考>>>ETFで配当狙いのシーゲル流ポートフォリオを作ることにした理由

 

スポンサーリンク

配当金生活を目指している米国株ポートフォリオ【18年1月】

TickerShareValueWeightFwd
% Div
Fwd
$ Div
VYM49844,63117.8%2.811,254
VTI21330,94912.4%1.61498
BRK.B11324,3069.7% 0
PFE62023,0839.2%3.65843
RDS.B29121,3838.6%5.121,095
ABBV15016,2456.5%2.62426
UL27615,6556.3%2.75431
PG17115,1066.0%3.12471
T39814,9056.0%5.34796
MO21014,6795.9%3.78554
KO25512,1994.9%3.09377
JNJ8011,5524.6%2.33269
PM505,3752.1%3.98214
Total 250,068100%2.89%7,228

2018年1月26日時点

 

18年1月に入金投資をすることにより、見込みの配当金額が増加しました。

 

米国市場はもちろん、世界各地の株価は軒並み上昇しています。

株高による評価額の上昇は素直にうれしいです。

同時に受取配当金額が増えていくのを見るのも同じくらいうれしいわけです。

 

はっきりいって配当金にフォーカスした入金投資法で財を成すにはかなりの時間を要します。

それでも私は配当金を指標とした米国株投資をしているのです。

米国株ブルーチップや連続増配銘柄の配当金は手堅く、先が読みやすいと考えるからです。

 

もともと臆病な性格ということもあって、亀のような投資手法に落ち着いています。

それでもアーリーリタイアを可能にするという目標は達成できるはず。

それを実践して証明するの当ブログです。

 

>>配当金生活にむけた米国株ポートフォリオの公開【18年5月】

スポンサーリンク

米国株マイポートフォリオのセクターアロケーション

配当金生活を目指した米国株ポートフォリオ:セクター別割合

配当金生活を目指した米国株ポートフォリオ:セクター別割合

 

Sector%
Consumer Defensive28.2
Healthcare25.2
Financial Services14.1
Energy10.8
Communication Services7.0
Technology5.2
Industrials3.6
Consumer Cyclical2.6
Utilities1.7
Basic Materials1.1
Real Estate0.5

 

生活必需品セクターは安定感があるので好きです。

ヘルスケアセクターはなんとなく馴染みがあるから選好しています。

このふたつのセクターで50%のアロケーションとなると心地よく投資が続けられます。

スポンサーリンク

配当金生活を目指し米国株ポートフォリオへ入金投資をつづけていく

米国株の投資・運用方針

米国株の運用方針

 

米国株投資を本格的に始めて3年以上が過ぎました。

アメリカ株の投資方針も固まってきています。

5つの投資戦略軸にたんたんと入金投資を続けていくことになります。

 

米国株投資の戦略軸

  • インデックス
  • セクター
  • バリュー
  • 高配当
  • グローバル

 

ジェレミー・シーゲル教授の赤本を参考にしつつ、連続増配銘柄への入金投資をつづけるということです。

2018年も米国株の運用方針は変わりありません。

 

注:2018年2月から、ETFをより積極活用し分配金狙いのシーゲル流ポートフォリオへと組みなおしています。

参考>>>ETFで配当狙いのシーゲル流ポートフォリオを作ることにした理由

 

関連記事の紹介です

米国株からの配当金推移をみると、入金投資の甲斐もあって右肩上がりです。

配当金生活にむけた米国株ポートフォリオの配当金【18年1月】
サラリーマンならば一度は憧れるはずの配当金生活。 勤務先からの給料ではなく、株式投資からの受取配当金によって生活費を賄うことです。 いい響きですよね、”配当金生活”って。 私はマネックス証券で米国株の配当成長投資を...

 

雰囲気で株をやることをやめようかな、と考え始めている2018年です。

雰囲気で株をやっているときの運用成績と反省点
雰囲気で米国株をやっていた 私は米国株の運用指針を策定しています。 これはノリや勢いでの米国株売買をしがちである自分への戒めでもあるのです。 とはいえ雰囲気で株をやっているのは否めません。 米国株の売買記録をみれ...

 

米国株取引にはどの証券会社が良いのかを比較してみると、私の場合はマネックス証券という結論に達しています。

米国株投資、おすすめ証券会社を比較
アメリカ株(米国株)の取引でおすすめの証券会社はどこなのでしょうか? 私はマネックス証券を使っています。 手数料、取扱い銘柄数、使い勝手(注文方法)の3つのメリットが理由です。 本記事では証券会社を比較し、米国株投...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました