現金比率が低下:2000万円を投下して感じる兼業投資家のメリット

スポンサーリンク
スポンサーリンク

現金比率が低下しています。

太陽光発電投資の頭金を支出しているからです。

我が家では現金を含め、資産配分比率をどうするのかが課題となっています。

 

個人投資家でも、自宅を購入したり不動産投資をしている人は同じ悩みをもつのではないでしょうか。

 

実物資産は大きな買い物です。

フルローンで購入しない限り、現金比率が低下します。

そうこうしていると、兼業投資家の給料という名の安定したキャッシュフローの大切さに改めて気がつきました。

サラリーマン投資家のメリットを生かす方法とは?
サラリーマン投資家、いわゆる兼業投資家にはいくつかのメリットがあります。 サラリーマン投資家には安定した給料があります。 したがい給料からの余剰金で入金投資法が可能となるメリットがあるのです。 投資元本を段階的に大...
スポンサーリンク

現金比率が低下する理由は、太陽光発電投資

2017年~2018年にかけて、現金を2,000万円程度を保有していました。

我が家の4年分の支出に該当します。

 

ところがこの2,000万円を活用しないのはもったいない。

 

いずれは不動産投資の頭金に使いたいと考えていました。

しかし不動産投資の機会を逸してしまったのです。

物件価格の高騰により躊躇しています。

 

そこで法人設立をして太陽光発電投資をすることにしました。

 

安定したキャッシュフローに魅力を感じてのことです。

 

2,000万円のほぼ全てを太陽光発電投資に順次つぎこむ予定

したがい資産全体での現金比率は低下します。

 

消費税還付をうけ現金が戻ってくるまで、現金比率に注意報が発令します。

太陽光発電の3つのデメリット:野立て太陽光発電投資をして感じる事
私は太陽光発電投資をしています。 いわゆる分譲の野立て太陽光発電所に法人設立した上で投資をしているのです。 売電開始からまだ数カ月しか経過していません。 それでも売電収入は返済額を上回り、プラスのキャッシュフローを...
スポンサーリンク

投資における現金比率の重要性

資産運用では、現金比率は大切です。

そもそも資産配分比率(アセットアロケーション)が、収益の90%を決めるとさえいわれます。

 

資産配分における株式比率の公式は有名。

  • 100-年齢
  • 120-年齢

>>おすすめアセットアロケーション 株式比率は「100-年齢」

 

この式から、現金比率の目安がわかります。

 

現金比率の目安

  • 20代:0~20%
  • 30代:10~30%
  • 40代:20~40%
  • 50代:30~50%

 

一方で私の現金比率は10%を切ることでしょう。

2018年秋~2019年にかけ、太陽光発電投資が加速するからです。

 

投資を続けてきて、これだけキャッシュポジションが減るのは初めての経験。

なのでちょっと不安です。

同時にワクワクしていますがね。

現金比率の目安について考えてみた結果は?
投資をしていると現金比率が気になります。 ポートフォリオ内で、現金をどれだけ保有しておくのかどうかという点です。 とくに株式市場が割安ではない様相。 ですから個人投資家は現金比率について悩むことが多...

 

スポンサーリンク

実物資産投資で現金比率が下がったら、どうするのか?

資産配分比率について疑問が浮かびます。

不動産投資をしている人は、どのようにアセットアロケーションを考えるのでしょうか。

 

不動産を積算価格・収益価格のいずれで計算しても、資産全体でおおきな比重を占めるでしょう。

つまり資産配分のうち、”不動産”が大きな割合となってしまうのです。

 

さらにいえば、頭金を支払う事にで現金比率が低下しまう。

悩ましいところですね。

 

こんな時、兼業投資家の私はキャッシュフローに注目することにしました。

給料を含めてのフローということです。

フローとストックを学べる本「あなたの人生を変えるお金の教養」
お金のフローとストックの違いを知っていますか? 個人投資家で知らない人はいないwww9945さんがTwitterでつぶやかれていた本、あなたの人生を変えるお金の教養を購入しました。 www9945さんによると、ス...

 

スポンサーリンク

兼業投資家の強みをいかし、現金比率低下の不安を乗り越える

 

キャッシュフローを所得と言い換えてみましょう。

所得には多くの種類があります。

サラリーマンによる安定した給料は、立派なキャッシュフローです。

 

もちろん不労所得が望ましい。

 

しかし現金比率が低下してくると、悠長なことは言っていられません。

やはり安定した給料のありがたみを感じます。

まだまだサラリーマン気質が染みついているのですね。

 

とはいいつつ兼業投資家の強みをいかすことに集中します。

収入ー支出をプラスにし、家計が黒字化していれば尚更です。

入金投資が可能となるだけではなく、精神的な安心をうみます。

 

不安をかかえての投資はストレスになります。

チキンな性格の私は、ストレスを抱えてまで投資をしたくありません。

ストレスフリーかつ楽しめる投資を求めているのです。

 

我が家のキャッシュフローをみると

  • 給与所得
  • 事業所得(売電収入)
  • 配当所得

は、安定しています。

 

たとえ現金比率が0%になっても、すぐに衣食住に困る事はありません。

こうして不安を乗り越え、投資活動を続けていけるところに、兼業投資家の強みを感じます。

 

関連記事の紹介

収入源を分散しておくことは、投資継続にも繋がりますね

複数の収入源を作る方法の考え方:会社員編
会社員は、収入の複線化をした方が安心 サラリーマンは、副収入を持っていた方が安心。 給料が安定して増える時代は終わったからです。 年収が増えても、手取りがちっとも増えないですからね。 もちろん会社員には、安定した...

 

一生続く収入源だとありがたい

一生続く収入源の作り方を考えてみた
収入源を増やす方法を考えてみた 一生涯つづく収入源があったらいいなぁ そんなことを考えた事はありますか? もしも働かなくても一生続く収入源を築き上げることができたら。 こん...

 

現金比率については、バフェットの右腕、マンガ―から学べることが多いです

現金比率について「マンガ―の投資術」からの3つの学び
ポートフォリオにおける現金比率の目安は以下が目安となります。 年齢別のおすすめ現金比率の目安 20代:0~20% 30代:10~30% 40代:20~40% 50代:30~50% 株式...

コメント

タイトルとURLをコピーしました