米国株の配当王銘柄である【JNJ】ジョンソンエンドジョンソンが、57年連続の増配を発表した。
この機会に本記事では
- 【JNJ】の増配アナウンスメント
- 【JNJ】のトータルリターンランキングは?
- 配当利回りの推移
について記録していく。
【JNJ】ジョンソンエンドジョンソンの配当金;57年連続の増配を発表
![【JNJ】配当金支払い推移](https://america-kabu.com/wp-content/uploads/2019/04/db7a9d467076f532d032fac64a6cee2d-680x348.jpg)
【JNJ】配当金支払い推移
おすすめ米国株として推奨されることが多いヘルスケアセクター銘柄が、57年連続の増配を成し遂げる。
直近10年間で、【JNJ】の配当金は約2倍にまで増えている。
【JNJ】は業界内売上高も時価総額も世界有数の企業ではあるが、その成長はとどまることを知らない。
もし米国個別株投資をするならば、【JNJ】はひとつの選択肢となる。
とはいえ、【JNJ】のトータルリターンが優れているかといえば必ずしもそうではないから要注意だ。
【JNJ】の配当金アナウンスメント
- 配当金額 :$0.90/株 → $0.95/株(四半期)
- 増配率 :5.6%
- 配当支払月:2019年5月~
米国株の配当王【JNJ】のトータルリターン;NYダウ銘柄ランキングは21位(2019年4月25日時点)
順位 | シンボル | 社名 | 10年トータルリターン | 株価 |
1 | AAPL | アップル | 28.65 | 205.22 |
2 | V | ビザ | 27.04 | 161.02 |
3 | BA | ボーイング | 26.82 | 383.04 |
4 | UNH | ユナイテッド・ヘルス | 26.74 | 230.79 |
5 | HD | ホームデポ | 24.1 | 206.5 |
6 | DIS | ディズニー | 21.96 | 137.26 |
7 | NKE | ナイキ | 21.08 | 87.56 |
8 | MSFT | マイクロソフト | 20.92 | 129.15 |
9 | DWDP | ダウ・デュポン | 18.13 | 37.6 |
10 | AXP | アメリカンエクスプレス | 17.43 | 115.88 |
11 | CAT | キャタピラー | 17.02 | 136.13 |
12 | INTC | インテル | 15.62 | 57.59 |
13 | MCD | マクドナルド | 15.52 | 197.93 |
DIA | SPDRダウ工業株平均 ETF | 15.33 | 264.53 | |
14 | TRV | トラベラーズ | 15.06 | 139.19 |
15 | MRK | メルク | 14.87 | 76.34 |
16 | MMM | スリーエム | 14.72 | 190.77 |
17 | JPM | JPモルガン・チェース | 14.42 | 113.61 |
18 | PFE | ファイザー | 14.23 | 39.61 |
19 | CSCO | シスコシステムズ | 13.05 | 56.3 |
20 | UTX | ユナイテッドテクノロジーズ | 12.65 | 139.73 |
21 | JNJ | J&J | 12.62 | 139.65 |
22 | KO | コカ・コーラ | 10.82 | 47.84 |
23 | PG | P&G | 9.93 | 103.28 |
24 | VZ | ベライゾン | 9.75 | 55.86 |
25 | WMT | ウォルマート | 9.72 | 103.52 |
26 | CVX | シェブロン | 8.89 | 117.93 |
27 | WBA | ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス | 8.11 | 52.68 |
28 | GS | ゴールドマンサックス | 6.29 | 201.41 |
29 | IBM | アイ・ビー・エム | 6.11 | 138.63 |
30 | XOM | エクソンモービル | 4.9 | 82.22 |
DOW | ダウ・ケミカル | — | 55.33 |
鉄壁の安定感を誇るジョンソンエンドジョンソン。
しかしダウ構成銘柄の中では10年トータルリターンは下位に沈んでいる。
更に言えば、SPDRダウ工業株平均 ETF【DIA】と比較しても見劣りしている。
インデックス投資と個別株投資のどちらを選択したらよいのか、考えさせる数値である。
【JNJ】ジョンソンエンドジョンソンは高配当株ではないが、ダウの犬銘柄となったことがある
【JNJ】ジョンソンエンドジョンソンの連続増配年は57年。
米国株の中でも、増配年は上位ランキングの銘柄だ。
とはいえ増配が続いているからといって、配当利回りが高いというわけではない。
たとえばNYダウ30の配当利回りランキングであるダウの犬銘柄となったことは、数える程度のみ。
逆に言えば、【JNJ】が高配当利回りとなった時には、買い時なのかもしれない。
【JNJ】のように景気に左右されずに安定した業績を示してきた銘柄は、配当利回りを買い時の指標としてもよさそうだ。
2005年以降、【JNJ】がダウの犬銘柄となった年
- 2010年
- 2012年
- 2013年
【JNJ】ジョンソンエンドジョンソンの配当利回り3%は、一つの目安か
![【JNJ】配当権利落ち日の配当利回り推移](https://america-kabu.com/wp-content/uploads/2019/04/4dca6168c60a813b5ef0bed698e960f0-680x402.jpg)
【JNJ】配当権利落ち日の配当利回り推移
上表は、【JNJ】の配当権利落ち日における配当利回り推移を示している。
ジョンソンエンドジョンソンの配当利回りが3%を超えることは稀であるとわかる。
【JNJ】ジョンソンエンドジョンソンが57年連続増配を発表したことで、配当利回りは2.7%となった。
それでもまだ物足りない水準。
配当金投資家にとって注目銘柄であるものの、買い向かうにはまだ物足りない配当利回りなのかもしれない。
以上、「【JNJ】米国株の配当王が57年連続の増配を発表」でした。
関連記事の紹介
米国株マイポートフォリオにおける【JNJ】からの配当金推移
![](https://america-kabu.com/wp-content/uploads/2019/03/JNJ-logo-min-241x198.png)
毎月分配金の米国株ETFは、お小遣い稼ぎには最適か
![](https://america-kabu.com/wp-content/uploads/2019/05/DIA-min-160x90.jpg)
配当金投資は、目標を定めて淡々と実行すればおのずと結果がみえてくるでしょう
![](https://america-kabu.com/wp-content/uploads/2019/03/1fae7559c53a84570304886af91c966e-160x90.jpg)
コメント