米国株、S&P500のEPS伸び率はどの位なのか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

EPSとは?

本記事では米国株市場を代表するS&P500のEPSの伸び率を記録していきます。

 

そもそもEPSとは、「一株当たり利益」のことを指します。

『Earnings Per Share』の略、その頭文字をとってEPS(イー・ピー・エス)と呼ぶ。

 

EPSを式で表すと

  • EPS = 税引き後利益 ÷ 期末の発行済み株式数

 

米国株投資でも日本株でもかわりません。

EPSはEPSです。

 

ここからは、S&P500のEPSの伸び率を記録していきます。

 

データソースはおすすめ情報源であるJPモルガンのGuide to the markets。

個人投資家は要チェックのサイトですね。

>>米国株投資におすすめな情報源を紹介

 

スポンサーリンク

米国株(S&P500)のEPS推移

米国株(S&P500)のESP推移、引用:Guide to the markets

米国株(S&P500)のESP推移、引用:Guide to the markets

 

上表は米国株を代表する株価指数、S&P500構成企業の四半期毎EPSの推移を示しています。

 

2007年~2009年前後で大きくへこんでいるのが分かります。

 

いわゆるリーマンショック。

100年に一度の経済危機です。

>>株価暴落はいつ起きる? アメリカ市場の暴落周期9回のまとめ

 

リーマンショック前後をのぞけば、米国株のEPSは順調に伸びているとわかります。

 

21世紀にはいり大暴落を経験したものの、多くの米国株投資家はプラスのリターンを享受できたといえる。

 

ちなみにS&P500とは、米国株市場の約80%の比率を占めています。

ですからS&P500のEPSは、米国全体のEPSのサロゲートマーカー(代替のマーカー)といってもいいでしょう。

 

S&P500の米国市場全体に対する比率

引用:大和投資信託

引用:大和投資信託

>>VTIとVOOの比較、米国株代表ETFの構成比率の違いとは?

 

スポンサーリンク

米国株(S&P500)のEPS伸び率

米国株(S&P500)のESP伸長率、引用:Guide to the markets

米国株(S&P500)のESP伸長率、引用:Guide to the markets

 

上表はS&P500構成企業の年次EPSの伸長率を示しています。

 

2001年~2017年の間で、米国株のEPSは

  • プラス成長:13回
  • マイナス成長:4回

 

しかしながら暴落時ではEPSが大きく減少しています。

  • ドッドコムバブル
  • リーマンショック

 

とはいえ長期でみれば米国株市場の利益は大きく伸長している。

 

2000年を基準とすると、2017年終了時点でEPSは

 

2.25倍

 

となっているのです。

 

西暦EPS伸長率2000年を1とする
2001年-31%0.69
2002年19%0.82
2003年19%0.98
2004年24%1.21
2005年12%1.36
2006年15%1.56
2007年-4%1.50
2008年-40%0.90
2009年15%1.03
2010年47%1.52
2011年15%1.75
2012年0%1.75
2013年11%1.94
2014年5%2.04
2015年-11%1.81
2016年6%1.92
2017年17%2.25

 

スポンサーリンク

S&P500への投資は、バフェットもおすすめしている

世界を見渡しても、米国経済の強さは際立っています。

 

米国株のリターンが世界一とは言い切れませんが、

  • 市場の大きさ
  • 透明性
  • 流動性

ではトップ。

 

さらに米国株の世界トップ企業は、米国市場での上場をしています。

中国企業のアリババ、テンセント、バイドゥしかり。

英国や日本市場ではなく、アメリカ市場なわけです。

 

このように米国市場には世界の猛者が集まってきます。

さらには米国経済が強い。

とどめはS&P500への投資を、投資の神様ウォーレン・バフェットが推奨している。

 

こうしてみると、米国株投資はS&P500一本でいいのではないかと思ってしまいますね。

 

まとめましょう。

 

米国株、S&P500のEPS伸び率はどの位なのか?

  • 米国株市場の80%をS&P500が占めている
  • S&P500のEPSは2000年~2017年で2.25倍となっている
  • 17年間のうち、マイナス成長は4回であった

 

米国株投資の門戸は広いです。

 

ですから私はこれまで通り3つの証券口座を活用して、米国株投資を続けていきます。

 

SBI証券

 

楽天証券

 

マネックス証券

 

関連記事の紹介です

S&P500連動のETFは世界トップの運用残高

S&P500連動ETFの比較 VOO・IVV・SPY・1557
S&P500とは、米国株式市場を代表するインデックスである。何に投資をするのか迷ったら、まずS&P500連動ETFがおススメだ。 ちなみにS&Pはアメリカの証券取引所に上場された代表的な500銘柄で構成される株価指数を...

 

投資信託でもS&P500への投資ができる時代となっています

iFree S&P500インデックスの5つのメリット
iFree S&P500インデックスとは、その名の通り米国株インデックスのS&P500に連動する投資信託です。 アメリカ市場を代表する株価指数のS&P500。 ウォーレン・バフェットがおすすめして...

 

S&P500のPER推移はこちら

アメリカ株式市場のPERの平均推移【S&P500編】
株価の割安・割高を判断する基準のひとつとして「PER」があります。 株価収益率ですね。 PERは企業の年間利益に対する株価の比率を示しています。 個別株のPER推移は、証券会社やインターネット上で入手可能です。 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました