ETFの分配金生活、メリット・デメリットを考えてみた

スポンサーリンク
スポンサーリンク

海外ETFによる分配金生活は可能でしょうか?

投資資金が大きければ、ETFによる分配金生活は実現できます。

株式投資による配当金生活と同じようなイメージですね。

 

ETFによる分配金生活には、投資資金はいくら必要なのでしょうか。

配当金生活にいくらあればいいのか、という課題とおなじ結果になると思います。

 

利回りは、個別株投資の方がETFよりも大きくすることは可能す。

しかし分散投資という面ではETFに軍配があがる。

ですから配当金生活でも分配金生活でも大差ないと考えています。

 

つまり資金力が大きく生活費用が少なければ、ETFによる分配金生活は実現できます。

 

分配金生活でも配当金生活でも、最終的には株式投資をする際によく話題となる、「ETFか個別株か」の違いとなります。

結局は好みの問題でしょう。

 

とはいえETFの方が分散が効いているので便利です。

本記事では海外ETFによる分配金生活を目標とする際のメリット・デメリットを考えてみました。

 

スポンサーリンク

ETFによる分配金生活のメリットは、低コストかつ分散投資

ETFには個別株投資にはない大きなメリットがあります。

低コストで分散投資を可能とすることです。

数十~ときには数千もの銘柄にひとつのETFで投資ができるのです。

 

個別株で配当金生活を目指すことを想定しましょう。

その場合には多くの銘柄でポートフォリオを組んだ方がよいです。

配当収入が減るリスクを下げるために、セクター分散・銘柄分散をするわけです。

 

ETFなら投資にそんな手間暇をかけずに済みます。

 

ETFによる分配金生活を目標とするメリット

  • 分散投資が可能
  • 銘柄選択をする手間が省ける
スポンサーリンク

ETFによる分配金生活のデメリットは、減配リスクがあること

個別株で配当金生活を目指す際にはどういった銘柄でポートフォリオを組むでしょうか?

増配銘柄を選ぶことがいいですよね。

配当金が毎年増えれば、配当金生活へプラスに働きますから。

 

一方のETF分配金はどうでしょう。

じつは米国連続増配ETFであっても分配金が下がることがあるのです。

経済状況がよくなかったり、相場が思わしくない際には海外ETFといえども減配しています。

 

ETFによる分配金生活を目標とする際のデメリット

  • 減配をする可能性がある
スポンサーリンク

ETFの分配金が増減する理由

米国増配株式ETF,VIGの分配金増配率推移

VIGの分配金増配率推移

 

上図は米国増配株式ETF、VIG分配金の増減率推移を示しています。

連続増配系のVIGであっても、ETFによる分配金生活は減配リスクが伴うのです。

これがETFの分配金の唯一のデメリットといっていいでしょう。

 

ETFは受取る配当金等から経費を差し引いた残りを全額、口数に応じて分配することを原則としています。

この分配金による規定から、ETFの分配金が増減する原因が見えてきます。

 

ETFの分配金が凸凹する要因

  • ETFが受け取る配当金
  • 運用管理費用(信託報酬)やその他の経費
  • 口数

 

このようにETFの分配金は要件がきちんと定められています。

遊びがないことが、分配金の増減に繋がっていると言えます。

 

一方の株式では、少しばかり減益になったとしても株式会社が配当を維持する・増配すると決めることが可能。

とくに増配をウリにしている銘柄は、安易に減配はできないわけです。

増配が株価に織り込まれており、想定外の減配は株価下落につながってしまいますから。

 

現に米国株の連続増配銘柄には、減収減益だとしても配当金は増やすことが散見されます。

 

スポンサーリンク

ETFの分配金生活を目指しつつ、配当成長を組み合わせる方法

VYM・米国高配当株式ETFの分配金:増配率の推移

VYM・米国高配当株式ETFの分配金:増配率の推移

 

上図は高配当ETFであるVYMの増配率推移です。

リーマンショック時に40%近い減配をしています。

 

もしETFの分配金だけに着目をして投資をするなら、複数のETFを組み合わせるが良さそうです。

そしてETFだけではなく、連続増配株をポートフォリオに入れておくと尚ベター。

 

ETFの分配金生活を目指す際には、海外ETF+増配株でポートフォリオを組むのが良さそうです。

 

アクティブかパッシブのどっちが勝ちやすいか?

関連記事です。

インカムの分散という意味では、ETFを複数持つ方が良いのでは?

配当金の分散化にETFは有用か?
収入源(配当金・インカムゲイン)の分散化 分散投資は資産運用の定石。 リターンを保ちつつ、リスク軽減をすることが可能だといわれるからです。 ETFや投資信託は手軽に分散投資を可能とする優れた金融商品なのでおすすめされています。...

 

個別株のメリットは長い歴史によるデータがあることもあげられます。

おすすめ米国株:配当金を100年以上支払い続けている9銘柄
米国株投資のメリットのひとつは配当金 米国には株主還元に積極的な企業が多いです。 配当金支払いがその一例です。 たとえば 50年以上連続増配の配当王 25年以上のS&P500所属の配当貴族 ...

 

高配当ETFは分配金生活をサポートする商品。

高配当ETFの比較 【VYM】と【HDV】はどっちがおすすめ?
米国株の高配当ETFは数が多くて選ぶのが難しくありませんか? 本記事にたどり着いたあなたは、配当金・インカム好きなことでしょう。 ということで、米国株高配当ETFを比べて、どちらがおすすめ銘柄なのかを比較検討していきます...

コメント

タイトルとURLをコピーしました