5,000円持っていたら、何ができるだろう?
五千円札があったら、どんな有意義な使い方があるのだろう?
お金の使い方は人それぞれ。
どうせなら幸せに、ハッピーになれるお金の使い方を覚えたいですよね。
そんなわけで子供達と一緒になって、5,000円の使い道を考えてみました。
本記事はその第一弾。
ちなみにネタ元は、teamKAKAの資産形成ブログから拝借しております。
5,000円で何ができるか? を子どもと一緒に考えた結果は?
この数週間、土日は予定が詰まっていた。
- 家族で中日ドラゴンズの応援、いや太陽光発電投資の土地見学の為に名古屋にいったり
- 東北・北関東周遊の旅をしたり
- 豊島園のプールで遊んだり
- 宮古島に旅行したり
まさに夏休みって感じ。
そんな中、満を持して登場したのが、5,000円で何ができるかシリーズ。
お金の使い方を子供と一緒に学べる遊び方だ。
今回、採用された提案は
- 「公園で野球とドッヂビーをやる」
お金かからないし、健康的な遊びですね。
5,000円で何ができるかを考えた結果は、公園で遊ぶこと
子供からの提案をうけ、自宅から自転車で少し行ったところにある、広い公園に向かった。
時間帯はお昼前。
お天道様がかんかん照りだ。
太陽光発電投資家には嬉しいお天気。
しかし外出するにはちと暑い。
そして夕方には雷雨のリスクだってある。
人生にも投資にもリスクはついて回る。
しばらく自転車を漕ぎ、家族で公園に到着。
通常は駐輪場に自転車が置いてある。
が、その日はかなりまばら。
というか、ほとんど自転車が止まっていない。
嫌な予感。
なにかあったのだろうか?
治安は良い街のはずだが。
そんな心配を胸に秘め、自転車を置き、広場へと向かう。
すると、
広場には誰もいない。
単に暑すぎたのですよ、この日は。
外周には裸のおっちゃんたちが走ったり日光浴したりしていた。
長男とはカラーボールとカラーバットを使い、二人で野球。
炎天下のもと、妻や娘がピンチヒッターで登場。
そして5回裏までの攻防は、1対1の同点のまま終わる。
昼ごはんを間に挟み、合計2時間程度。
水筒とペットボトルは持参したが、3Lを4人家族で飲み干してしまった。
あまりの暑さに、9回まで続けられずに帰ってきました。
ちなみにこの日の使用金額は624円のみ。
お昼ごはん代ね。
お金はほとんど使わず。
5,000円で何ができるかシリーズのルール設定方法
teamKAKAさんの、「子供と自分を幸せにするお金の使い方」というコンセプトは最高だ。
ぜひともマネしたい、パクりたいと思っていた。
思うだけでは意味がないので、実践したのが2018年8月末。
ルール設定に至った経緯を紹介したい。
5,000円で何ができるか?の最終ルール
- 子供2人だけに使う金額を5,000円とする
- 交通費はSuicaチャージ金額ではなく、実費とする
じつは最初は何も決めていなかった。
とりあえず、
- 「3,000円で遊びにいくならどこ行きたい?」
とオープンクエスチョンで子供らに問いかけた。
しばらくして帰って来た答えが、
- 「サンシャイン水族館」
池崎ではないよ。
調べてみたら、なんと入館料が高い。
- 大人(高校生以上) 2,200円
- こども(小・中学生) 1,200円
子供達の提案を最初からリジェクトするのも気が引けた。
しかもこれは娘からのプロポーザルだ。
そこは父親。
愛娘からの提案を断るわけにはいかない。
サクッと予算をアップし、金額の対象は子ども達だけということにした。
甘いな~
とはいえ、いつも使っている人生ゲームのスタート時点の金額を参考にしたに過ぎない(5,000円)
我が家では、お金の使い方について人生ゲームやモノポリーで遊んでいるのだ。
これなら何も問題ないはず。
少しして、子供たちはサンシャイン水族館が予想以上に高額であると気が付いた様子。
そしてiPadで他の水族館を探し始めた。
すると子供が無料かつ魅力的な遊び場が検索された。
それが葛西臨海水族館。
大水槽でマグロが群泳するメジャースポットだ。
こうして2人の子どもの提案は分かれた。
- 息子:「公園で遊ぶ」
- 娘 :「水族館」
そこで私は2人の提案の合計で、5,000円以内の予算とした。
実施する順番は二人で話し合い、じゃんけんで決めていた。
結局は長男が勝利し「公園で遊ぶ」が最初に採用された。
じゃんけんで負けた娘は泣いていた。
父は悲しくなった。
とはいえ、子ども達で決めた順番なので口出しせずにおいた。
5,000円で何ができるのかを考え、子供と一緒に学んだメリット
5,000円で何ができるかシリーズには、メリットが多数ある。
- 子供が主体的に考えるようになる
- 子供がモノの値段やお金の価値に気がつくようになる
- 大人が思いもよらない提案をすることがある
などなど
もちろん、お金の制限がない中での、「何がしたいか」アイデアを出し合うのも面白い。
とはいえ、5,000円という枠組みを、どうやって有効活用するのかを考え合う過程は、大人が見ていても楽しい。
そしてほほえましい。
いまの大人がそうであるように、いずれ子供もまた成長していく。
親と子供が一緒に遊べる期間は短い。
「5,000円で何ができるか遊び」は、そんな子供たちと、お金の使い方を話し合う機会を作れる。
お金の教育・勉強になるし最高です。
こんな素敵な遊び方をおしえてくれたTeamKAKAさんに感謝。
もしあなたにお子さんがいるなら、○○円で何ができるかシリーズ遊びをしてみてはいかがですか?
関連記事の紹介
いまだに人生ゲームで遊んでます
ドラクエだってお金の勉強になる
子供名義の証券口座を、一緒にみる日がくるのだろうか
コメント
[…] はちどうさんの記事を見て思い出したので、我が家も第二弾を忘れずに実行することにしました! […]