ユニリーバ【UL】を株価38.95ドルで100株購入した。
生活必需品業界の世界第三位企業である。

生活必需品企業売上高ランキングトップ10
生活必需品セクターへの投資は、今後もリターンの大きさが有望視されています。 ジェレミー・シーゲル著、株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらすでは過去のトータルリターンが優れていたのが生活必需品セクターなのです。 米国株...
UL ユニリーバの株価指標
| UL | |
| 株価 | 38.78 |
| PER | 21.1 |
| EPS | 1.83 |
| 配当 | 3.6% |
| 配当性向 | 71.0% |
| 増配年 | 20年(?) |
| 増配率(5年) | NA |
| 増配率(10年) | NA |
| β | 0.81 |
| モーニングスター | ★★★★ |
| Moat | Wide |
| フェアバリュー | 44.0 |
イギリス・オランダ銘柄なので、ドル換算するとよくわかなくなる。
ユーロ計算では、2000年以来の連続増配を達成している。
一方で、ドル計算すると実は連続増配とはいいきれない。
これは為替(ドル-ユーロ)による影響である。
現地通貨で連続増配継続中という事であるのでヨシとする。
ユニリーバの増配記録・配当状況
| 西暦 | 配当 Euro/株 | 増配率 | 連続増配 |
| 1991 | 0.21 | ||
| 1992 | 0.22 | 4.8% | 1 |
| 1993 | 0.22 | 1.5% | 2 |
| 1994 | 0.23 | 4.5% | 3 |
| 1995 | 0.23 | 0.0% | 0 |
| 1996 | 0.26 | 12.9% | 1 |
| 1997 | 0.34 | 27.9% | 2 |
| 1998 | 0.38 | 12.9% | 3 |
| 1999 | 0.42 | 11.4% | 4 |
| 2000 | 0.48 | 12.6% | 5 |
| 2001 | 0.52 | 9.1% | 6 |
| 2002 | 0.57 | 9.0% | 7 |
| 2003 | 0.58 | 2.3% | 8 |
| 2004 | 0.63 | 8.6% | 9 |
| 2005 | 0.66 | 4.8% | 10 |
| 2006 | 0.70 | 6.1% | 11 |
| 2007 | 0.72 | 2.9% | 12 |
| 2008 | 0.76 | 5.6% | 13 |
| 2009 | 0.78 | 2.6% | 14 |
| 2010 | 0.82 | 5.0% | 15 |
| 2011 | 0.88 | 7.8% | 16 |
| 2012 | 0.95 | 8.0% | 17 |
| 2013 | 1.05 | 10.1% | 18 |
| 2014 | 1.12 | 7.0% | 19 |
| 2015 | 1.19 | 5.9% | 20 |
UL・ユニリーバ株を購入した理由
生活必需品銘柄
連続増配銘柄
配当利回りが直近5年の平均以上
モーニングスター社フェアバリュー以下の株価 etc
そして、
順調に企業が成長している
ULの四半期毎の成長率~2015年より~
ユニリーバホームページ
四半期毎に、売上が3-5%伸びている。
これって素敵なこと。
ブレグジットがあったにも関わらず。
主要4カテゴリーにて、市場平均よりも伸びている
ユニリーバホームページ
これは力強いメッセージ。
期間が2016年のみ、というところが気になるが目をつぶる。
そんなわけで、
私のポートフォリオに、生活必需品セクターに属する優良銘柄が加わった。
そして追加購入候補にする。
P&Gと、どっちを買おうかなぁ、なんて悩むのも良い。
米国銘柄ではないものの、イギリス株ADRという事なのでノープロブレム。
とにかく、アメリカ株とくに連続増配銘柄への投資を継続する。
そして、我が家のボディソープは今日もダヴ!
See you!!
あわせてどうぞ







コメント
バロンズ拾い読みをみましたが、この銘柄が2017年推奨10銘柄に選ばれていました。今まで意識していなかった銘柄でしたがPGよりも評価が高いようなので、私も購入検討してみようと思います。
みもんさん、
確かにバロンズの2017年推奨10銘柄に載っていましたね。
そういった推奨銘柄から銘柄選定するもよし、自分で探すもよし、最終的には自分のお金をどこに投下するかを自身で決めていくのが良いだろうと思います。
バロンズ推奨にあった、ノバルティスも私は以前から注目していたのですが、四半期配当支払いではないので購入には至っていません。
そういう意味では【UL】の四半期配当はうれしい限りです。