ドラクエと株式投資の攻略方法って似ていると思いませんか?
人生は冒険で、冒険はドラクエだから当たり前といえば当たり前だけど。
先日、株式投資との類似性をふと感じましたよ。
そこで本記事ではドラクエと株式投資の攻略について、類似性と相違点を抽出していきます。
ドラクエの三大要素は株式投資と似ている
人生ドラクエ化マニュアルによれば、ゲームには三大要素があります。
楽しいゲームには普遍的なものが備わっているのですよね。
ゲームの三大要素
- 目的
- ルール
- 敵
この3つが、ドラゴンクエストの三大要素といえます。
では株式投資の三大要素は何でしょうか?
じつはドラクエと似ているのです。
株式投資の三大要素
- 運用する目的設定する
- 投資方針などのルールを定める
- 市場や自分などの敵に惑わされずに実行する
やっぱり同じ。
株式投資の三大要素はドラクエと同様なんですね。
- 目的
- ルール
- 敵
ドラクエの目的は、株式投資と同じ
ドラゴンクエストのゲーム目的設定者は堀井雄二氏です。
最終ゴールといえば、ボス敵を倒し世界平和をとりもどすこと。
もちろんドラクエはシリーズ1~11まであり、ゲーム毎にその目的・ゴールは異なります。
では株式投資の目的は何でしょうか?
個人投資家によって株式投資の目的は異なるでしょう。
たとえば
- 25年後にやってくる老後の生活を楽にし、自分と家族を救うこと
- 目の前のお金を5倍にして、自分のお店をもつこと
- 儲かったお金で美女をはべらし酒池肉林の生活をおくること
いずれにせよ、株式投資でも設定された目的を達成するためにゲームを遂行することに変わりはありません。
さらにいえばドラクエ同様、ゲーム毎に目的は異なって良いわけです。
株式投資に複数の目的があるならlそれぞれのゴール達成のためにポートフォリオをいくつか組んだっていいはず。
なにより重要なのは、ドラクエと株式投資の違いは目的者が誰であるかということ。
- ドラクエ:あらかじめ設定されている
- 株式投資:自分自身できめる
リアルな世界では人生の主人公は自分自身なのです。
金融庁だって「人生の経営者はあなた自身」と宣伝しています。
おそくとも20代のうちに、人生は自己責任なのだとしっかり認識しておきましょう。
ドラクエのルールは、株式投資とは少し違う
ドラゴンクエストのゲームルールはシリーズ作毎に異なります。
たとえば主人公が一人の時もあれば複数の時もあるのです。
さらには転職が可能であったり、空を飛べたりします。
しかし定められたルールにしたがって、ボスを倒すという目的は同じ。
株式投資はどうでしょうか?
株式市場にはしっかりと定めれらたルールは存在します。
ところが個人投資家がとれる行動は無限大。
売買タイミングや銘柄選択は自由。
そしてルールはどこにも書いていないのです。
株式投資において重要なのは、「ほかの皆がそれを信じて行動しているから」という理由だけで、それを正しいルールだと信じ込み、皆と同じ行動をとらない事。
ここでドラクエが面白い理由を考えてみます。
ドラクエが大人気のわけは、ルールという行動に対する縛りがあるからこそ。
つまりドラクエ内のすべての行動に緊迫感が生まれているのです。
これを株式投資に応用してみてばどうなるでしょうか?
株式投資にルールを導入すれば、ドラクエ同様に面白さを体感できる可能性が秘められていると思います。
目的に向かってすすんでいることを可視化すれば、ワクワク感につながります。
ここまでくると、株式投資がドラクエにしか思えなくなってきました。
とはいえドラクエは街で情報収集は必要だけど、株式投資ではガセネタをつかまされないように気をつけなくてはいけません。
ドラクエと同じように、株式投資でも経験を積みレベルアップをしよう
ドラクエに敵モンスターが欠かせない存在。
敵を倒し経験値をかせぎレベルを上げ主人公はつよくなります。
はぐれメタル系、とくにメタルキングなんかと遭遇したらテンションマックス。
効率よくレベルを上げて、敵ボスを倒すことができます。
これで世界を救うことができる。
勇者はいつだって正義なんだ。
一方の現実世界、株式投資ではどうでしょうか?
主人公、つまりあなたのレベルはどうやってあげる?
経験値を積むのはドラクエと同じ。
どんなことをしたってレベルは少しずつあがっているのが人生ってものです。
しかしどの敵を倒したらスピーディにレベルアップするのか分かりません。
だってそれは主人公次第なんだ。
闘いの鉄則は自分の土俵(好きな分野、得意な分野)で闘うこと。
それで初めて勝機がでてきます。
ギガデインやメラゾーマを唱えることは株式投資では難しいし、会心の一撃だってめったに出ない。
だから間違っても相手の土俵や自分の不得意な分野で闘ってはいけません。
換言すれば、いかに早く自分の得意分野を発見できるのかが株式投資では重要。
バリュー株投資だってグロース株投資だってなんだっていいのです。
自分の得意なものを探しましょう。
忘れてはならないのが、株式投資でのラスボスは自分自身だということ。
最後は自分に打ち克って目的を達成するのです。
モシャスは禁止ね。
ドラクエと株式投資があまりにも似てるので驚いた
人間のリアルな世界、株式投資の世界の特徴としては以下が挙げられます。
ドラクエと株式投資の類似性
- 自由度が高く、ゲーム目的を自らの意志で決めることが可能
- 選択コマンドが無限大にある
- 勝っても負けても逃げても、経験値は増える
- 事前シナリオがなく、世界は偶然に支配されている
- 人それぞれ得意分野が異なるが、それを自分で気づけるかどうかは別
- 全ての行動がプレイヤーに直接還元される
- ゲームオーバーがある
- やり直しができない
とにかく、楽しくワクワクしながら人生いきましょう。
ドラクエだって株式投資だって大きく変わらないのだから。
ただし株式投資ではホイミ程度なら可能だけど、ベホマやザオリクはないからゲームオーバーには特に気を付けないといけないですよ。
そしてなにより自分で株式投資のゴールを設定しないといけません。
いつまでたってもクリアできずに続けることになるのですから。
以上、ドラクエと株式投資があまりにも似てるので驚いた、でした。
この本はめちゃめちゃ面白いです。ドラクエ世代にはおすすめ。
参考図書>>>人生ドラクエ化マニュアル
人生も投資もお金も、ゲームに例えてしまえば楽しく生きられます。
子供と話す際にはドラクエを例にすればわかりやすいですね。
どんなゲームでも、人生に応用してみると楽しめます
コメント
[…] ドラクエと株式投資があまりにも似てるので驚いたhttps://america-kabu.com/2017/08/22/dq/ドラクエと株式投資の攻略方法って似ていると思いませんか?人生は冒険で、冒険はドラクエだから当た […]