米国株ポートフォリオからの配当金【2016年版】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

米国株からの配当金:公開範囲

私名義の証券口座を3つ保有しています。

  1. マネックス証券 :米国株 + 過去に購入した日本株/投信
  2. SBI証券     :日本高配当株
  3. 楽天証券    :NISAで主にETF購入

今回は赤字部分の、アメリカ株の配当成長ポートフォリオの配当金を公開していきます。

 

米国株(アメリカ株)からの配当金額を公開 【2016年】

2016年のアメリカ株の配当金受取額は、2,935ドル。

以下は米国株の配当金を四半期毎推移で示したもの。

米国株からの受取配当金額をみると、2015年に比較して2016年は増加している事が分かります。

これは主に追加投資が理由であり、僅かではあるが増配も寄与しています。

 

一方2016年の配当金額に目を移すと、アメリカ株配当金は下半期の伸び率が今一つである事が見て取れます。

追加投資は毎月実施していたのですが、その効果が目に見えて現れるのはもう四半期待たねばなりません。

 

また多くの銘柄が少しずつ増配をしているものの、その成果は微力。

つまりこの程度の資産規模ではまだまだ追加投資が必要なんですね。

 

それはさておき、アメリカ株の個別銘柄からの配当金をみておきましょう。

 

米国株の配当金 個別銘柄編 【2016年】

配当金額上位銘柄からソート。

社名ティッカー配当金
AT&TT247.94
米国優先株式ETFPFF213.98
アイビーエムIBM197.29
ジョンソン・エンド・ジョンソンJNJ180.8
グラクソ・スミスクラインGSK179.24
サザンSO175.41
ベライゾンVZ163.07
TALインターナショナルTAL157.24
ウェルズファーゴWFC155.14
プロクター&ギャンブルPG134.25
マーキュリーMCY124.56
エクソン・モービルXOM108.22
ファイザーPFE107.64
エマソン・エレクトリックEMR97.53
ウォルマートWMT92.6
マクドナルドMCD84.65
シェブロンCVX76.99
コカ・コーラKO64.03
先進国(除く米国)不動産ETFIFGL63.88
ナショナル・グリッドNGG63.32
マイクロソフトMSFT52.8
米国不動産ETFIYR47.09
アルトリアMO39.71
トータルワールドストックVT33.69
シンシナティ・ファイナンシャルCINF31.04
キャタピラーCAT22.18
バクスターBAX10.39
アメリカン・エクスプレスAXP6.29
バクスアルタBXLT4.06

 

茶色銘柄は、売却済なので2017年以降の配当金は期待できません。

 

代わりに2016年下期に購入した【KO】や【PFE】の受取額が2017年は増えるはず。

さらには、【ABT】【UL】が新たに配当金ポートフォリオに加わったのでこちらも2017年は期待できる。

 

いずれにせよ2016年の配当金受取額よりは2017年の方が増額する事は間違いない。

あとはその増加率をどれだけ最大化できるかが課題ですね。

米国株での配当金生活を目指す

いまの投資元本レベルでは、増配・配当成長の果実を実感するにはまだまだ小さいです。

なので連続増配銘柄を中心に資金投下をどんどん続けていきます。

そのために節約に励みつつ、収入を増やす方法を模索します。

 

スポンサーリンク

米国株におすすめの証券会社は?

インターネット証券で米国株取引ができるのは、マネックス証券、SBI証券、楽天証券の3社です。

 

おすすめ証券会社コメント
No.1マネックス証券米国株取引に最適
No.2SBI証券為替手数料Good
No.3楽天証券見やすさ抜群

 

私は3社に証券口座を保有していますが、3つの観点からアメリカ株取引は主にマネックス証券を使っています。

  • 手数料
  • 取扱い銘柄数
  • 使い勝手(注文方法)

 

【詳細:米国株投資、おすすめの証券会社を比較

【詳細:米国株の買い方(マネックス証券編)

 

配当金に注目の米国株マイポートフォリオ

私は配当金を狙った米国株投資をしています。インカムゲインを対象とした投資が自分の性格に合っていると思うからです。

 

【参考:米国株 注目の51銘柄

 

米国株で配当金について注目している銘柄

 

配当金狙いのポートフォリオはマネックス証券で構築しています。保有銘柄を適宜公開していますので何か参考にでもなればうれしいです。

 

【参考:米国株マイポートフォリオ

 

公式サイトはこちら→マネックス証券

マネックス証券は米国株に関する情報や無料オンラインセミナーが充実しています。米国株の初心者やそれほど経験がない人には向いています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました