デッド・キャット・バウンスとは?2つの株価チャートを確認してみた

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

デッドキャットバウンスとは、株価暴落時の小幅回復のこと

デッドキャットバウンスとは?

デッドキャットバウンスとは?

デッド・キャット・バウンスは、ウォール街で使われている投資用語とのこと。

株価が大幅に下落した後、一時的な小幅回復を意味します。

「高いところから落とせば、死んだ猫でも跳ね返る」から由来しています。

 

  • デッド ;死んでいる
  • キャット;ネコが
  • バウンス;バウンドする

恐ろしいですね。

見なかったことにしたいです。

 

でも、目の前の暴落から目をそらしてはいけません。

株価チャートの事実確認くらいはしておきましょう。

過去は未来を保証しないですが、歴史は韻を踏むのです。

 

ということで、米国株式市場のデッド・キャット・バウンスの歴史をチェックしていきます。

スポンサーリンク

株価暴落時のデッドキャットバウンスの歴史

ドッドコムバブル崩壊時の、NSADAQは7回のデットキャットバウンス

デッドキャットバウンス ハイテクバブル時のNASDAQ

デッドキャットバウンス ハイテクバブル時のNASDAQ

2000年のハイテクバブル崩壊時のチャートです。

暴落局面で、7回の小幅回復をしていたことが確認できました。

さらにNASDAQは、このバブル時の最高値更新するのに、15年を要したのです。

 

2020年3月のコロナショックでは、最高値を回復するまでに何年かかるのでしょうかね。

世界大恐慌時のNYダウも、7回のデッド・キャット・バウンス

デッドキャットバウンス 世界恐慌時のNYダウ

デッドキャットバウンス 世界恐慌時のNYダウ

米国株式史上、最悪の時代といえるのが1929年。

世界大恐慌です。

 

この大暴落時もデッド・キャット・バウンスは7回発生していたのですね。

奇しくもドットコムバブル時と同じ回数です。

ラッキー・セブンなんて言っている場合ではなさそうです。

スポンサーリンク

株価の上昇は、株価下落時を起点に始まってきた

米国株価は、基本的に右肩上がりに推移してきました。

これが米国株投資のメリットですね。

株で長期運用をするなら、米国株式市場が勝ちやすいです。

 

COVIT-19による株価暴落時には、超長期チャートでも眺めて、心を落ち着かせましょう。

S&P500の超長期チャート  ログスケール編

S&P500 長期株価チャート

S&P500 長期株価チャート

これは綺麗な株価推移です。

2020年3月のコロナショックとかサーキットブレーカーとかは、ほとんど誤差のように見えます。

S&P500の超長期チャート

S&P500 長期株価チャート_ログスケール

S&P500 長期株価チャート

対数を外してみると、さすがに暴落という感じがします。

 

いってこいで2000年代の株価水準まで下落したりして、なんて不吉な予感がよぎったりしませんか。

そんなことになったら、泣いちゃいますね。

涙で済むなら安いものですが。

米国株は、景気後退があろうと、株価は回復してきた

株価暴落からの復活

株価暴落からの復活

数年から10年単位の運用ならば、米国株式投資で心配ないでしょう。

 

コロナの影響がすぐに消え去り、平和な世界で株価暴騰なんてなったら最高なのですけどね。

いずれにせよ、私の投資目標達成予定は2027年なので、のんびりと米国株と向き合っていきたいと思います。

過去を知って、未来を見据え、今を楽しみながら歩んでいくってことです。

 

以上、「デッド・キャット・バウンス;2つの株価チャートを振り返ってみた」でした。

 

関連記事の紹介

本業がある場合と専業の場合で、リスク許容度は大きく変わるのだとわかりました

リスク許容度を確認する方法を、3つの資産で試してみた
株式投資で500万円も損をしています。 やってられませんね。 そこでリスク許容度やリスクマネジメントについて再考してみました。 きっかけは、マネーフォワードでみた資産評価額の減少率を見たことです。 ...

 

アーリーリタイアに向けて、アセットアロケーションの再考が必要ですね

株価暴落を経験して兼業の個人投資家が感じた1つのこと
コロナショック;4000万円を運用し、株価暴落に直面して感じたこと 2020年3月13日の0時すぎ、米国株価をみてビックリしました。 NYダウが、2,000ドルも下がっているのです。 なんじゃこりゃ~ ってことで...

 

トランプ大統領もFEDも、株価暴落や景気低迷はなんとしても避けたい様子がうかがえます

FEDとかFOMCとはどんな組織なのか?
Fedに逆らうな? そもそもFed(連邦準備制度)ってどんな組織なの? 米国株投資家が把握している、Fedとは? 米国株式市場には「Fedに逆らうな」という投資格言があります。 そもそもFedって何なのでしょうかね。 連...

コメント

  1. birii_3 より:

    ログスケールって、上のグラフだと思っていましたが、違うのですか?
    下のグラフは、0、400、800、1200と等間隔ですね。
    上のグラフは、3.5、7.0、13、25とほぼ2倍です。
    微妙に間隔が異なります。

タイトルとURLをコピーしました