【副収入】太陽光の売電収入はいくらだったか? 2019年3月

スポンサーリンク

太陽光発電投資による売電収入(副収入)は約36万円でした

【副収入】太陽光発電投資による売電収入

【副収入】太陽光発電投資による売電収入

 

2019年3月は、約36万円の売電収入が振り込まれました。
ちなみに太陽光発電投資は、妻が代表社員となっている法人により実施しています。

ですから厳密に言うと、この副収入は個人のものとはいえません。
とはいえ、妻・子ども達・法人は、資産運用上では一蓮托生。

これぞ家族経営ですね。

太陽光の売電収入状況

合計
2018年10月640,644
2018年11月376,396
2018年12月412,846
2019年1月313,936
2019年2月474,666
2019年3月362,575

 

売電収入は日照時間に大きく影響される

太陽光による売電収入金額は、日照時間に大きく左右されます。
平年と当年の日照時間を月単位で比較すると、その変動幅が大きいことに驚かされるのです。

株式のインデックス投資は市場に身を委ねるわけですが、太陽光投資はお天道様頼みといえますね。

しかし通年でみれば、日照時間は大きな振れ幅は無いと言われている。
なので発電所さえ安定稼働していれば、売電収入も同様に安定して振り込まれます。

したがい価格変動の大きい株式投資などとの併用は、とてもバランスが良いと思われます。
アセットアロケーションですね。

 

千葉県茂原の日照時間状況

茂原当該年平年対平年比
2018年8月230.0195.017.9%
2018年9月99.1133.4-25.7%
2018年10月139.1122.413.6%
2018年11月128.5130.8-1.8%
2018年12月124.5154.4-19.4%
2019年1月198.8159.624.6%
2019年2月107.7149.4-27.9%
2019年3月165.1150.29.9%

 

スポンサーリンク

資産運用は総合力で勝負;副収入の拡大も総合戦をとっていく

強者の戦略と弱者の戦略

強者の戦略と弱者の戦略

分散投資は、強者の戦略といえます。
アセットアロケーションを意識した資産運用は、総合力勝負を意識した行動が求められます。

そんなわけで、株式投資と実物資産投資をバランスよく運用していきたいと思います。

 

関連記事の紹介

不労所得を徐々に増やしていきたい

不労所得には株・借金・税金の3要素が大切
サラリーマンなら知っておきたい不労所得の増やし方3選の紹介をします。 いまの時代、残念ながらサラリーマンの手取り給料は減り続けている。 さらにいえばリストラの可能性だってある。 ですのですべてのサラリーマンはセミリ...

太陽光などの実物資産投資は、完全なる不労所得とは言えない気がします

不労所得になるか? 太陽光発電投資の実際【家族編】
太陽光発電投資の目的;お金と家族内コミュニケーション 人生を豊かにするために野立て太陽光発電投資を導入しました。 不幸になる可能性を減らすためといった方が適切なのかもしれません。 マスで見ると、日本人は幸福度ランキング...

2019年は、株式投資による配当所得と、太陽光の売電収入を増やす投資活動をとる予定です

月5万円の副収入;サラリーマンである私の3つの収入源と今後の対策
サラリーマンによる副業や副収入が必須の時代に突入しています。 税金や社会保障費負担率の増加により、サラリーマンの手取給料は下落の一途。 クロヨン(9・6・4)や、とーごーさんぴん(十五三一)という言葉が思い出されますね。 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました