スマホアプリは便利ですよね。
米国株投資にもおすすめできるアプリが多数あります。
本記事では、
- 株価チャートや増配率が見られるアメリカ株のおすすめアプリ3選
- アプリ以外で、おすすめできる米国株サイト
を紹介していきます。
米国株の長期株価チャートを見るならSeeking alphaアプリがおすすめ
米国株投資でよく使っているのはSeeking alphaのアプリです。
上図のように10年株価チャートがみれるのですよね。
長期投資を心掛ける投資家には便利な情報ではないでしょうか。
Seeking alphaアプリは、3年・5年の増配率が見られる
また、Seeking alphaアプリは、3年・5年の増配率がチェックできるのも魅力的です。
上図の右下部分ですね。
このような情報があると便利ですが、アプリを使っていると時間を忘れてしまいがちなのには要注意。

米国株のニュースや売上高推移がチェックできるアプリはブルームバーグ
米国株の5年株価チャートまでをチェックできる
bloombergのアプリも便利です。
欲を言えば、10年株価チャートが見られると尚いいのですが。
ブルームバーグアプリは、決算情報の表記がグラフ化されており見やすい
上表はIBMの四半期毎売上高と純利益、利益率の推移を示しています。
Annualをおすと、過去4年分の推移グラフが表示されます。
分かりやすい情報ですので、重宝するアプリのひとつです。

米国株投資をするなら、investing.com。日本語でニュースも決算も配当情報もチェックできる
米国株投資の決定版アプリですね。
日本語で株式ニュースがチェックできる

investing.com ニュース
株式だけではなく、為替や仮想通貨など経済全般のニュースがチェックできます。
長期株価チャートもバッチリ

investing.com_株価長期チャート
株価チャートは、1日、1週間、1か月、1年、5年、最大と選択できます。
テクニカル分析結果も掲載されており、中長期投資家はもちろん、幅広い層にウケるアプリですね。
決算情報がグラフで見やすい

investing.com_決算情報
もやはここまでくると、米国株投資アプリはinvesting.comだけで十分な気がしますね。
配当の歴史や、5年増配率も要チェック

investing.com_配当_増配情報
配当情報は、みられる銘柄とそうでない株があるようです。
マイクロソフトではこの画面が表示されませんでしたが、その他いくつかの配当支払い銘柄では確認することができました。
過去の配当情報や5年増配率がすぐにチェックできる優れものです。
米国株ポートフォリオ管理を日本円建てでするなら、マネーフォワードアプリ
アメリカ株投資をしていて、ドル建てでポートフォリオ管理をするなら米国アプリとなります。
一方で日本円建てでみるなら、マネーフォワードがおすすめです。
上図は私のつみたてNISA状況。
米国株の投資信託であっても、ETFであっても、個別株であっても、日本円建てで表記されます。
外国株投資のポートフォリオ管理の一助となるでしょう。

スマホアプリ以外でおすすめのアメリカ株サイト
米国株投資におすすめな情報源も、アプリ同様に多数存在します。
- Morningstar.com
- Dividend.com
- Seekingalpha.com
- finviz.com
- etfdb.com
- JPモルガンのホームページ
このうちのいくつかを紹介していきます。
JP.モルガンのGuide to the marketsは、米国株投資家必見
JPモルガンのGuide to the Marketsがおすすめな情報源である理由は、多くのデータがまとまっているからです。
世界の経済動向や金融政策を網羅しています。
さらに四半期毎に更新がされるので重宝します。

高配当投資家は、銘柄リサーチにgurufocusが有用
米国株の魅力のひとつに、高配当利回り銘柄があります。
gurufocusは、こうした高配当株を一定の基準で選定するのに便利です。
ブックマークしておくといいですね。

アメリカ株のモーニングスターアプリを期待したい
米国株投資をする場合、morningstar.comの使い勝手や情報量が優れています。
情報源として登録しておくのがいいでしょう。
ところがモーニングスター社のアプリに適切なものが見当たりません。
アメリカ株投資が広まりつつあるなかで、モーニングスター社には米国株アプリの拡充を期待したいですね。
といいつつ、無いものねだりをしても仕方ないので、いまある情報源を活用していきましょう。
そんなわけで米国株投資の際には
- Seeking alpha
- Bloomberg
- Investing.com
の3アプリ + マネーフォワード がおすすめです。
関連記事の紹介
米国株のおすすめ情報源はこちら

著名投資家のポートフォリオを簡単に調べることが可能です

配当金や分配金情報ならこちら

コメント