VYM 米国高配当ETFへ追加投資

スポンサーリンク
スポンサーリンク

VYM 米国高配当ETFを60株分購入した。1ドル110円とすると、約52万円分である。

 

さっそく年間配当金がどれだけ増額したのかを計算したい。【VYM】の分配金は連続増配銘柄のように一定ではないので、過去データを参考にする。直近一年の分配金は2.306$であった。

 

今回の購入により138.36$の予想配当金を獲得した。

 

スポンサーリンク

VYM 米国高配当ETF追加購入に至った背景

  1. 現金比率をチェック
  2. ポートフォリオの戦略軸比率をチェック
  3. 銘柄比率をチェック

この3ステップによる資産配分の微調整をしたのであった。

 

 

参考アメリカ株による私の資産運用方針 【2017年版】

 

スポンサーリンク

1.現金比率をチェック

投資においては、アセットアロケーションが最重要であると言われる。

アセットアロケーションにおける現金+債券比率を25%に私は設定している。

マネーフォワードでサクッと調べると、35%以上の現金比率であった。

 

一気に資金投下したいところだが、チキンな私はそれを実行できない。

ここは資産運用方針に従い、のんびりと調整をしていく。

そんなわけで今回は、”追加投資(必要時)”を実行することにした。

 

参考「100-年齢」の法則 アセットアロケーションにおける株式比率 

 

スポンサーリンク

2.ポートフォリオの戦略軸比率をチェック

米国株配当成長ポートフォリオにおいて、5つ戦略軸へ各々20%ずつの割合を設定した。

 

戦略①:ワールド・インデックス(米国)

戦略②:セクター戦略(ヘルスケア、生活必需品)

戦略③:バリュー戦略(シーゲル銘柄、バークシャー・ハザウェイ

戦略?:高配当戦略 (配当利回り上位)

戦略⑤:グローバル戦略(多国籍企業への分散投資)

 

現在のところ、目標と現状のギャップが最大である項目が”インデックス”である。

1・4・7・10月には、この部分への資金投下をマストとしている。

 

一方でそれ以外の月では、必要に応じて適宜好きな戦略軸への資金投下を許容している。

Mustな部分とあいまいな部分を混在させておくことが、私の性格に合っていると判断しているからだ。

 

6月は何を購入しても、また買わなくてもOKという月であった。

そんな中とりあえず【VYM】を買っておいた。

前述のように、キャッシュにまだ余裕があるからである。

 

参考私の米国株配当成長ポートフォリオ【17年5月】

 

3.銘柄比率をチェック

インデックスETFを購入すると言っても、多数の株価指数がありどれを選択してよいのか判断は難しい。

S&P500に連動するETF一本に絞っても良いと思う。

それでも何か楽しみを見つけたい。

 

そんなわけで、優良ETFの中から注目ETFをピックアップしている。

 

【VTI】:私の保有個別銘柄は大型株が多いので、S&P500+小型株を含む指数を選好したいから

【VYM】:配当金を投資指標としているので、高配当ETFを選びたいから

【VIG】or【QQQ】:配当成長を好んでおり、分配金が上昇しているETFを選びたいから

 

配当成長ポートフォリオ内では、【VTI】と【VYM】の2本を保有している。

【VYM】比率が5%以下であったし、配当金の上乗せをしたかったので追加購入する決断をした。

 

参考【VYM】米国高配当といえばこのETF

 

スポンサーリンク

で、どうする?

5つの戦略軸中で、実はまだインデックス割合が低い。

つまり7月末には再度インデックスETFを購入することになる。

その際には下記4商品が最有力候補である。

【VTI】 【VYM】 【VIG】 【QQQ】

 

この資産運用方針2017に従い、これからも米国株投資を継続していく。

 

See you!

 

コメント

  1. みどり より:

    いつも楽しく拝読しております。
    「VYM」とすべきところがいくつか「VTY」となってしまっています。
    終盤の方ですね~。

    • はちどうきゅうどう より:

      みどりさん、
      いつもありがとうございます。
      VTIとVYMへの想いが強すぎたのかもしれないですね、、、

      こそっと修正しておきました。ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました