ロボアドバイザーでウェルスナビを選んだ3つの理由

スポンサーリンク
スポンサーリンク

人工知能の力をかりたロボアドバイザーで投資を試してみることにしました。

具体的にはウェルスナビを使い、積立投資をしていきます。

 

数あるロボアドバイザーの中でなぜウェルスナビを選んだのでしょうか?

 

答えはこちら。

ウェルスナビを選んだ理由

  • 対象商品が良い(低コストの優良ETF)
  • 全自動売買が良い
  • 税金・節税まで考えてくれるのが良い

本記事ではウェルスナビのメリット・デメリットを紹介します。

公式サイト→今話題のロボアドバイザーで資産運用「WealthNavi」

スポンサーリンク

ロボアドバイザーとは?

ロボアドバイザーとは、AI(人工知能)等を利用し

  • 投資助言
  • 投資助言+運用

を実施するサービスを指します。

 

AIが投資についてアドバイスしてくれるサービスということです。

ところがロボアドバイザーによってその特徴は異なります。

ただし、AIが投資をサポートすることに変わりはありません。

 

テクノロジーは金融の分野に深く浸透しています。

もはやAI(人工知能)抜きの株式市場は考えられません。

そしてロボアドバイザーを通し、AIは投資初心者にまですそ野を広げてきているのです。

 

その代表格が、今話題のロボアドバイザー「WealthNavi」。

スポンサーリンク

ロボアドバイザーを比較

AIをつかったロボアドバイザーサービスは複数の商品が上市されています。

目に留まる代表的なロボアドバイザーをリストアップしましょう。

 

サービス名提供企業対象助言運用
マネックス

アドバイザー

MONEXETF 
THEOお金の

デザイン

ETF
WealthNaviウェルスナビETF
楽ラップ楽天証券投資信託
投信工房松井証券投資信託 

 

スポンサーリンク

ロボアドバイザーを比較し、ウェルスナビを選んだ理由

ロボアドバイザーの対象商品を比較

ロボアドバイザーが対象とする金融商品は主に二つあります。

  • ETF
  • 投資信託

投資する商品としてどちらが魅力があるか比較してみましょう。

すると低コストなETFのメリットが浮かび上がります。

 

ETFのデメリットは売買コストが高いこと。

 

ところがロボアドバイザーの多くは、ETF取引手数料が無料です。

したがって投資信託よりもETFを対象としているロボアドバイザーの方がより適切な分散投資ができると考えます。

 

この時点で3つのロボアドバイザーに絞られました。

サービス名提供企業対象助言運用
マネックス

アドバイザー

MONEXETF 
THEOお金の

デザイン

ETF
WealthNaviウェルスナビETF

 

ロボアドバイザーの投資サポート方法を比較

人工知能(AI)の力を借りて資産運用をするのがロボアドバイザー。

つまり人間がもつ心の壁、心理的障壁を排除してくれるメリットがあります。

 

ロボアドバイザーによる投資のメリットを最大限生かすには、運用までを全自動でおこなってくれることがよいです。

 

  • ETFを活用する
  • 運用やリバランスまでを全自動で実施してくれる

このふたつを実施してくれるロボアドバイザーは2つに絞られます。

サービス名提供企業対象助言運用
THEOお金の

デザイン

ETF
WealthNaviウェルスナビETF

 

ウェルスナビとTHEOの比較

ウェルスナビTHEO
最低投資金額30万円1万円
自動積立1万円以上1円単位1万円以上1,000円単位
手数料3,000万円まで年率1.0%(税抜)
3,000万円を超える部分は年率0.5%(税抜)
投資対象海外ETF
運用パターンリスク許容度別に5通り投資運用目的毎に231通り
運用手法インデックススマートベータ
リバランスの頻度・最長6ヵ月

・資産クラスが5%乖離した際

毎月
ポートフォリオの自動見直し年齢などに応じて年1回見直し
自動税金最適化機能(DeTAX)

 

上表は住信SBIネット証券を参照し、ウェルスナビとTHEOを比べものです。

どちらのロボアドバイザーもメリット・デメリットがあります。

 

私が重要視したものは、自動税金最適化機能(DeTAX)。

 

株価および為替の影響をうける海外ETFに投資をする際には、税金の管理が想像以上に手間だからです。

この面倒な手間を省いてくれるウェルスナビは、ロボアドバイザーとして最適です。

 

運用利回りのブログ公開記事はこちら

>>>ウェルスナビで積立投資、月額3万円を設定した結果

スポンサーリンク

ロボアドバイザー:ウェルスナビのデメリット

 

資産運用を全自動で適切におこなってくれるのがウェルスナビ。

現状ではおすすめロボアドバイザーといえばウェルスナビではないでしょうか。

 

ウェルスナビは多くのメリットを有しています。

 

一方で選択する上ではデメリットも考慮しておかなければなりません。

 

ウェルスナビのメリット

  • 優良な対象商品
  • 全自動運用・売買
  • 税金・節税まで考えてくれる

 

ウェルスナビのデメリット

  • 手数料1%/年

 

これにつきるでしょう。

ウェルスナビのメリットを享受するために、運用額の1%の手数料がかかります。

 

たしかにウェルスナビの、1%/年のコストは安くない。

しかしながら人工知能やロボアドバイザーが普及すれば、コストは下がると予想されます。

 

また、リバランス・為替手数料・税金最適化を含めれば年間1%の手数料は高くはありません。

 

人工知能をつかった投資とは

  • 自分で投資をしながらリバランスをする
  • ウェルスナビに1%/年を支払って全自動運用する

のいずれかを選択することに他ならない。

 

もしウェルスナビなどのロボアドバイザーをつかった投資がうまくいくならば、どんな未来が待っているのでしょうか?

 

資産運用や投資に関し人間は

  • 余裕をもって望める
  • ちゃらんぽらんでもOK
  • いいかげんに生きられる

 

こんな素敵なことはないですね。

投資がより身近になるはずです。

 

このような素敵な未来がくると想像し、ロボアドバイザーのウェルスナビに積立投資をしていきます。

 

ウェルスナビは株式投資の普及に一役買うでしょう。

あなたも試してみて下さい。

公式サイト→今話題のロボアドバイザーで資産運用「WealthNavi」

関連記事です

ロボアドバイザーで積立投資をする前に、まずはつみたてNISAの非課税制度はしっかり使いたいです。

つみたてNISAでおすすめの4商品を比較することにした理由
つみたてNISA@楽天証券;おすすめファンドを4つ積立設定しました 2018年1月から、つみたてNISA制度が開始されました。 年間40万円の非課税枠が設けられます。 非課税期間は20年。 とても長い運用...

 

ウェルスナビを始める際には、手数料の中身を理解してからにしましょう。

ウェルスナビの手数料は高くないと思う3つの理由
ウェルスナビの手数料は年率1% ウェルスナビの手数料は1%です。 2018年になり、低コストインデックスファンド投資信託が多くから選べるようになりました。 その状況で、年率1%のウェルスナビ手数料。 ...

 

私は毎月3万円を積立てしています。

404 NOT FOUND | アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
米国株投資と不労所得の拡大により、経済的自由を達成するまでを記録するブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました