太陽光発電での防草シートのメリット、不労所得への第一歩か?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

太陽光発電投資では、防草シートを敷けば苦労しない? 不労所得の可能性が見えた

法人での投資先、太陽光発電所の初号機は2018年7月末に稼働した。

不労所得獲得へ一歩踏み出してから、3か月が経過している。

太陽光発電投資は、不労所得になりえるのか?

 

本記事では、2018年11月時点での太陽光発電投資の状況を記録しておく。

 

一言でいえば、防草シートが雑草対策に効果大。

防草シートは、不労所得のお助けマンということ。

太陽光発電所の連系1か月前に、竹が生えていた?(18年6月)

太陽光発電所の雑草、これはまさか竹?、2018年6月

 

上の写真は太陽光発電所の連系1か月前の写真。

 

この時の気持ちは、

 

「これって竹? ピンチ! 発電所に竹林ができてしまうの?」

 

という焦りにも似た感じ。

 

とはいえ、夏の雑草対策は全く実施しなかった。

なにせ日本の夏は蒸し暑い。

発電所視察にいったとしても、草むしりなんて出来ない。

 

おまけに我が家はみんな虫嫌い。

太陽光発電一家としては致命的な弱点をもっている。

 

そして休日には色々やることあった。

 

太陽光発電家の、休日の過ごし方

  • 7月:子どもと、JRポケモンラリーに繰り出す(コンプリート)
  • 8月:名古屋に中日ドラゴンズ応援、宮古島旅行、友人と飲み会
  • 9月:本業の休日出勤、インカム投資の講演、子どもの運動会
  • 10月:子どもとスケート教室、本業の学会参加、七五三お参り

 

こうした状況下でも

 

「太陽光発電所に竹林が発生しているかもしれない」

 

と、一抹の不安を抱えていた。

 

それでも遠隔監視システムによれば、しっかり発電していたので放置。

固定費を支払っている甲斐があるというもの。

 

雑草対策は防草シートのみで終了。

今夏は当発電所の視察はしなかった。

 

なにせ太陽光発電投資をした目的は、不労所得ですからね。

防草シートのおかげで、雑草対策なしで夏を過ごせた(18年11月)

太陽光発電所の雑草は、竹では無かったと証明された2018年11月

 

上写真は、2018年11月上旬の太陽光発電所。

竹だと思っていた雑草は、どうやら竹では無かった様子。

やはり売電収入は不労所得なのですよ、うん。

 

ふ~、一安心。

 

この箇所以外でも、雑草が少し顔出ししている場所はあった。

それが下写真。

防草シートから3か所の雑草が顔を出していた、2018年11月

 

一夏の恋ならぬ、一夏経た雑草。

雑草魂もなんのその。

防草シートが大活躍。

 

防草シートによる雑草対策の効果を認識した2018年夏であった。

 

この程度の雑草ならば、私でも対応が出来そうだ。

引っこ抜いて、上から防草シートを重ねてしまおうかと思う。

 

とはいえ日本の冬は寒い。

外での作業は気がすすまない。

よって2019年3月頃、少し暖かくなったときに雑草対策をすることにした。

 

防草シートのお陰で、売電収入が不労所得となりそうだ。

スポンサーリンク

太陽光発電の投資妙味がある時間は限られている

太陽光発電は安定したインカムが得られるのが魅力。

しかしその投資妙味が失われつつある。

というより、2018年度までであろうと私は思う。

 

経産省による内部収益率の設定値が下げられそうなのだ。

九州電力や四国電力では、抑制が実行された

出力抑制の順番、引用:九州電力

 

2018年11月時点で、太陽光発電の出力抑制が行われたのは2か所。

  • 九州電力
  • 四国電力

 

そもそも出力抑制の順番は

火力 → 太陽光 → 原子力・水力

と規定されている。

 

したがい原子力発電所が再稼働されると、太陽光発電投資家には出力抑制リスクがつきまとう。

後だしジャンケンな気もするが、お上には逆らえない。

2019年度以降、太陽光発電投資のIRRは5%を下回るとの噂

太陽光発電の売電単価、引用:経済産業省

 

経済産業省は、太陽光発電のIRR(内部収益率)を規定している。

 

太陽光発電のIRR

  • 2015年6月30日迄:6%
  • 2015年7月1日以降:5%

 

IRR5%ならば、太陽光発電投資は大きくは儲からない。

しかし損はしにくいという数値。

 

投資家がリスクを負うことと、20年限定の売電価格ということもあり、債券よりは利回りが高く設定されている。

 

ところが2019年度(19年4月)以降、このIRRが4%になると噂されている。

そうなると、太陽光発電の投資妙味は失われる。

 

なにせ信販の提携ローン金利は、2%前後。

IRRが4%では、投資対象として旨味が少ない。

 

なので太陽光発電投資をするなら、2018年度内に権利が確定している案件を抑える必要がある。

スポンサーリンク

不労所得の拡大のため、7基目の太陽光発電所を検討中

2018年11月時点で、私は6基の太陽光発電所の契約を締結済。

夏までは7基契約であったが、1つが土地権利の問題で流れてしまった。

いまはもう1つを追加投資しようかと思っている。

 

もちろん防草シートは施行する。

 

ところがなかなか良い案件がない。

  • 個人投資家に広く知れ渡ったこと
  • 投資妙味がある期間が迫っていること

こうしたことが、太陽光発電投資案件が少ない理由だろう。

 

投資の旨味が切れるタイムリミットまであと数カ月。

いまお世話になっている業者さんや一括見積を活用し、追加案件を探すことにする。

投資妙味のあるうちに。

【タイナビ】無料で太陽光発電一括見積り!太陽光発電の一括見積もり

 

関連記事の紹介

太陽光発電の実物資産投資ができなくても、インフラファンド経由で投資が可能となっている

インフラファンド銘柄の2つのリスク【太陽光発電投資家からの目線】
インフラファンド銘柄がいくつか上場しています。 インフラファンドとは、太陽光発電所に投資をする投資信託ですね。 私は野立て太陽光発電所に実物投資をしています。 本記事では発電家(太陽光発電投資家)からみた、上場イン...

 

野立て太陽光投資のデメリットとして、稼働するまで時間がかかることが挙げられる

太陽光発電の3つのデメリット:野立て太陽光発電投資をして感じる事
私は太陽光発電投資をしています。 いわゆる分譲の野立て太陽光発電所に法人設立した上で投資をしているのです。 売電開始からまだ数カ月しか経過していません。 それでも売電収入は返済額を上回り、プラスのキャッシュフローを...

 

電気代を安くする方法を、投資と共に取り入れるのが吉

電気代の節約方法よりお得な、電力自由化のメリット
毎月の電気代を安くしたいな、なんて思う事はありませんか? 電気代は固定費です。 固定費の削減は家計の黒字化に役立ちますね。 だからこそ電気代の節約は大切です。 2018年になり、私は野立て太陽光発電所...

コメント

タイトルとURLをコピーしました