アメリカ株投資で注目する7銘柄 

米国株の注目銘柄をウォッチしたい。

マネックス証券において、ドル転が完了したからだ。

50万円を1ドル110.53円也。

 

これで米国株 連続増配銘柄の追加投資が可能となった。

うっしっしっ。

 

ところが、米国株は現在株価堅調。

 

購入するのをちょっとためらったりもする。

 

それに打ち勝たねば!

しかしながらタイミングを見て投資する方法は、私には向いていない。

 

センスが無いのだ。

 

そんな訳で、買える時に買ってしまうという方針でいきたい。

どのアメリカ株を買おうか?

米国株で注目している銘柄をピックアップしてみる。

 

スポンサーリンク

注目の7銘柄

【PG】 【WMT】 【XOM】 【EMR】 【CINF】

【IYR】 【MO】

 

理由はポートフォリオの構成割合が不足しているから。

私の配当成長ポートフォリオ 【JNJ】がNo.1銘柄 【16年4月】
私は3つの証券口座を有している マネックス証券:主に配当成長銘柄 + 日本銘柄 + 投信積立 楽天証券(NISA):主に米国ETF SBI証券:日本高配当銘柄 + 投信積立 マネックス証券口座の、配当成長銘柄...

 

【PG】 プロクター・アンド・ギャンブル

PG
株価83.2
PER27.5
EPS3
配当3.2%
配当性向87.5%
増配年59年
増配率(5年)6.0%
増配率(10年)6.9%
β0.49

配当王だし、優良企業。追加で欲しい。

PERがちょっと高い事、配当性向が高い事が気になる。

そんな事を言っていたら、いつまでたっても買えないだろう。

 

プロクター&ギャンブルは鉄板銘柄でありおススメのアメリカ株であるのだ。

 

【WMT】ウォルマート

WMT
株価68.6
PER15
EPS4.6
配当2.9%
配当性向43.8%
増配年43年
増配率(5年)10.6%
増配率(10年)12.9%
β0.22

一時、ぅぉルマートの株価は60ドルを下回っていた。

それがいまは戻ってきている。

PERを見る限り、まだまだ買っても良さそうな水準。

 

デフレに強いウォルマートには要注目だ。

 

【XOM】エクソン・モービル

XOM
株価82.2
PER21.4
EPS3.9
配当3.6%
配当性向75.8%
増配年33年
増配率(5年)10.6%
増配率(10年)9.7%
β0.85

S&Pの格付けが最高AAA銘柄。

原油価格が下がっても、連続増配は維持してくれるだろう。

高配当利回りであり魅力たっぷりの米国株である。

 

 

【EMR】エマソン・エレクトリック

EMR
株価53.5
PER14.3
EPS3.8
配当3.6%
配当性向50.7%
増配年59年
増配率(5年)6.9%
増配率(10年)8.4%
β1.23

配当王の一角。

βが高いのが個人的には気になる。

しかしながら増配年が60年ちかくと、配当金を指標とする場合にはとても安定感がある。

 

【CINF】シンシナティ・ファイナンシャル

CINF
株価64.6
PER17
EPS3.8
配当3.0%
配当性向50.4%
増配年56年
増配率(5年)2.8%
増配率(10年)4.6%
β0.79

50年連続増配達成済、配当王銘柄。

増配率が低いが、インフレ以上は確保できだろう。

 

【IFY】iシェアーズ 米国不動産ETF

iシェアーズ 米国不動産 ETFは、米国の不動産セクターの株式で構成される指数と同等の投資成果をあげることを目指しています。

 

高配当である不動産ETFはポートフォリオのスパイスによい。

 

【MO】アルトリア・グループ

MO
株価62.9
PER23.6
EPS2.7
配当3.6%
配当性向84.6%
増配年46年
増配率(5年)8.4%
増配率(10年)11.6%
β0.47

 

ジェレミー・シーゲル著 株式投資の未来 において、1957年から2003年迄の年間リターンNo.1銘柄として紹介されている。

現在の株価はかなり上昇してしまってはいるが、買い増し候補には入る。

なによりも過去リターンが優れていたという安心感、そして高配当株ということで注目すべきアメリカ株といえる。

 

スポンサーリンク

さて、どうする?

ドル保有したので、あとは銘柄選択、購入をするだけ。

何を買おうかと思ったら、上記の注目7銘柄から選ぶ。

 

それにしても、米国株 連続増配銘柄への配当成長投資は楽しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました